top of page

タイのお酒事情

jtainfo

今回はタイのお酒事情についてご説明いたします。

灼熱の国タイで飲むビールは美味しい!




シンハービールを筆頭に、象のマークのチャンビール、レオビール。 そして、最近はクラフトビールも出始めました。

ビールの値段はB32=¥130位~となります。


また、馴染みが少ないと思いますが、タイ産のワインや焼酎、ウイスキーなども販売していますので、是非試してみてください。


〇年齢制限 日本と同じくタイでお酒が飲めるのは20歳からです。


〇お酒の販売時間 日本と違い、タイではお酒が購入できる時間が決められています。 11:00~14:00 17:00~24:00

この時間以外は購入できませんので注意が必要です。レストランやバーでも販売しておりません。


〇禁酒日(祝日) 全ての祝日ではありませんが、仏教の祝日などはお酒が1日中購入できませんので 事前に確認をお願い致します。レストランやバーでも販売しておりません。


2月24日 万仏祭(マカブーチャ)

5月22日 仏誕祭(ヴィサカブーチャ)

7月20日 三宝節(アサラハブーチャ)

7月21日 入安居(カオパンサー)

10月17日 出安居(オークパンサー)

〇禁酒日(その他) 祝日以外でお酒が販売禁止の日もあります。 それは、選挙の投稿の当日と前夜、期日前投稿日となります。 投票日前日 18:00〜24:00  投票日当日 0:00〜18:00

期日前投票前日 18:00〜24:00 期日前投票日  0:00〜18:00


〇お酒を飲んではいけない場所 寺院や学校、医療機関(薬局含む)、役所、ガソリンスタンド、公園が飲酒禁止のエリアになります。飲んではいけない場所でお酒を飲んでいるのが見つかると、6ヶ月未満の懲役か最大1万バーツの罰金、あるいはその両方に科せられますので注意してください。




閲覧数:15回0件のコメント

Comentarios


© 2020-2021 by JTA CO LTD

本サイト内に含まれるデータについては、二次転載はご遠慮ください。

  • Facebook Black Round
  • Twitter Black Round
bottom of page