top of page

<シンガポール>ユネスコ無形文化遺産認定!シンガポールのおススメホーカーセンターをご紹介

jtainfo

ご存じの通り、シンガポールのホーカー文化そのものがユネスコ無形文化遺産となったこともあり、旅行が自由にできるようになったら、是非皆さんにも行って楽しんでいただきたい‼です。







①超老舗ホーカー、ガイドブックにも掲載されている「ニュートンサーカス」


ニュートンサーカスと言えば海鮮系のホーカーセンターとして有名ですよね。この煌びやかな看板、雰囲気も非常にGoodです。





ここに来たら必ず食べるもの、それは.. スティングレイ (エイ) です。(画像左)

そしてもう一品、その名も「コックル」。(画像右)

日本語では「ザルガイ」というらしいですが、日本ではあまり見かけませんね。

ラクサの上に乗っている貝です。塩茹でしたこのコックル、とにかくビールと合います。

比較的日本人にとってもなじみやすい味が揃っています。

是非お試しください!


②ローカルにも大人気!ゲイラン地区にある、

Gaylang Serai Malay Market and Food Centre

(ゲイラン・セライ・マレー・マーケット&フードセンター)

ゲイラン地区はマレー系の方が多く住むエリアとなっており、名前からわかります通りマレー系の料理、食材を多く取り扱っている場所となります。

マレー語も多く飛び交い、シンガポールにいながらマレーシアを感じる事のできる場所です。





そこでお勧めしたい料理がこちら↓

まずは、シンガポールでは「オタ」と呼ばれていますが正式には「オタオタ」というこちらです。(画像左)

魚のすり身に辛いペーストのサンバルを混ぜてバナナの葉でくるんだものです。

もう1品忘れてはいけないものが馴染みのあるチキンライスではなく、マレー系にアレンジされたレシピ「ナシアヤム」です!(画像右)

ジューシーな鶏もも肉に、オタ同様のピリ辛のサンバルソースが混ぜられ、シンガポールチキンライスよりパンチの効いたものになっており絶品です。

シンガポールでマレーシア文化に触れたい方は、ここに訪れて頂くことをお勧め致します!


③ホーカーで日本食!?「アモイストリート・フードセンター」


こちらのお店はホーカーでは珍しい日本食を提供しています。

店主曰く初めてのお客様には南蛮丼をおすすめしているとのこと。

明太子?風味のタルタルソースと柔らかいお肉が美味しく、意外と本格的な日本食です!

もう1品大人気料理がありまして、数々の賞を受賞している行列が絶えない人気店です。

こちらのヌードルはスープは無く、ワンタン麺でよく使われている極細麺とタレを絡めて食べるスタイルです。

上に乗っているトロットロの叉焼、ネギ、ワンタン、半熟卵が最高に美味しいのですが、パリパリのポテトに巻かれた海老の揚げ物もクセになる美味しさ。


どちらも普通のホーカーよりは若干お高いですが試す価値ありです!


④人気観光地チャイナタウンのホーカー「チャイナタウンコンプレックス」

こちらは1階が衣類などの販売を中心にされており、2階がホーカーになっています。

中華料理が中心ですが沢山のショップが入っています。

その中でも大人気、連日、列の絶えないクレイポットライスのお店をご紹介します。

クレイポットライスとはシンガポールのB級グルメを語る上では欠かせない「土鍋ご飯」になります。

なんと3列にもなる土鍋を一人の女性が作っています。

チキン・ソーセージ・ミックスの3種類ありますのでお好みでどうぞ!


アツアツの土鍋が提供されたらまず混ぜます!おこげ好きは少し待ってもいいかも知れません。 混ぜる前に、ソースと油もくれますのでこちらもお好みで。

チャイナタウンを訪れた際は是非立ち寄ってみてください! 今回は4カ所ご紹介しましたが、シンガポールのホーカーセンターは本当に様々な種類の料理を楽しむことができます。 そしてお値段もとってもリーズナブル! 是非皆さんもシンガポールへの旅行が解禁となりましたら、 シンガポールの庶民の味、ホーカーセンターをお楽しみください。

以上、「おススメホーカーセンター」のご紹介でした。


閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


© 2020-2021 by JTA CO LTD

本サイト内に含まれるデータについては、二次転載はご遠慮ください。

  • Facebook Black Round
  • Twitter Black Round
bottom of page